トピックス
2025/3/1障害者施策セミナー『福祉現場になぜ人が来ないのか! 深刻な実態と今後の展望を考える!』ご案内
-2024年度障害者施策セミナー案内-
『福祉現場になぜ人が来ないのか!
深刻な実態と今後の展望を考える!』
主催/NPO法人 日本障害者センター・一般社団法人 社会福祉経営全国会議
開催日時/2025年3月1日(土)13:00~16:30
開催方法/オンライン開催 ※見逃し配信あり
<お申込みフォーム> https://forms.gle/57VXFXP82iATHZBT6
企画目的/
福祉の現場で働く人が来ない問題は、福祉サービスの受け手とサービス提供事業者の双方に深刻な影響を与えています。受け手(利用者)にとっては、サービスを受ける資格(支給決定など)を与えられても、契約できる事業者が地域になく、サービス利用につながらないことも当たり前の状況になっています。事業者にとっては、職員が確保できないために倒産に追い込まれる状況が年々増加しています。
こうした現状は、今日の時代において避けることのできない「宿命」として国民が甘受しなければならないことなのでしょうか。一方で、政府が経済成長の大きな柱に据えているデジタル分野への労働力の集中をどのように考えればいいのでしょうか。こうした産業政策を支える前提として、政府・与党などが「自助・互助・共助」を唱え、ことさら強調する「家族」の役割ということをどう受け止めればいいのでしょうか。今回のセミナーで共に学びあい、考えあいましょう。
企画内容/
13:00~ 開会あいさつ【10分】
日本障害者センター理事長:峰島厚さん
13:10~ 基調講演【80分+質疑10分】
『福祉現場になぜ人が来ないのか!産業政策がかかえる問題点と解決の展望』
講師/友寄英隆さん(経済研究者)
14:50~ 特別シンポジウム【95分】
『障害・保育・介護の現場からの実態報告と課題整理』
シンポジスト
障害/久保 洋子さん(広島・社会福祉法人おりづる)
保育/細見 玲美さん(京都・社会福祉法人くわの実つむぎ会)
介護/佐々木政布さん(大阪・社会福祉法人こばと会)
コーディネーター/峰島厚さん(日本障害者センター理事長)
コメンテーター/友寄英隆さん(経済研究者)
16:25~ 閉会あいさつ 社会福祉経営全国会議会長:茨木範宏さん
<参加費>障害者・家族2000円/会員3000円/その他4000円
※会員とは、障タイムズ・障全協新聞の購読者、障全協加盟団体の会員、社会福祉経営全国会議加盟法人など
※申し込み困難な方は、メール・FAXまたはセンターまでお問い合わせください(裏面FAX申込用紙)。
申し込み困難な方はセンターまでお問い合わせください。
<振込先> 日本障害者センター
郵便振替 00130-5-536566
ゆうちょ銀行 019 当座 0536566
講師プロフィール/友寄英隆氏(経済研究者)
1942年沖縄県生まれ。労働者教育協会理事。
一橋大学経済学部卒業、同大学院修士課程修了。日本共産党中央委員、「しんぶん赤旗」編集委員、同経済部長、月刊誌「経済」(新日本出版社)編集長などを歴任。
【主な書籍】
『「人口減少」社会とマルクス経済学』(新日本出版社)、『AIと資本主義 マルクス経済学ではこう考える』(本の泉社)、『「新自由主義」とは何か』(新日本出版社)、『コロナ・パンデミックと日本資本主義―科学的社会主義の立場から考える』(学習の友社)、『「一億総活躍社会」とはなにか』(かもがわ出版) 他多数。
2024年度障害者施策セミナー(2025年3月1日開催)お申込み
FAX返信先03-6261-0193(センター事務局)
■フォームでのお申込みが難しい方は、下記内容をご記入の上、FAXまたはメールにてお送りください。電話受付も対応いたします。
※参加Zoomアドレスや講師のレジュメ・資料は、2月27日(木)に発信送信します。※見逃し配信あり
- お申込み用紙 -
申込日 月 日
参加費 障害者・家族2000円、会員3000円、その他(会員外4000円)
※参加費に関わるため○で囲んでください。
お名前(ふりがな)
所属団体(ある場合)
メールアドレス
住所〒
電話番号(携帯電話)
■障害のため合理的配慮が必要な方は○で囲んでください。
手話通訳・文字通訳・テキストデータ(点字版の代わりとしています。)・点字資料
※点字資料が必要な方には、セミナー終了後に要約版を作成し、送らせていただきます。
お申込み・お問合せ
NPO法人 日本障害者センター 共催:一般社団法人 社会福祉経営全国会議
〒102-0084 東京都千代田区二番町12-1 全国教育文化会館5階
Eメール center@shogaisha.jp TEL03-6261-0192 FAX03-6261-0193